オーボエ×ホルン×ピアノの名手による ロマン派・近現代音楽 演奏会

2025年 10月2日 19:15 開演

杉並公会堂 小ホール(東京都)

杉並区上荻1-23-15

ジャンル :

イベント詳細

管楽器の異次元のしなやかな歌い回し。表現力豊かなピアノ。夢の時間をお届けします。

19世紀のロマン派から近現代まで、美しく儚く、革新をはらんだ時代の音楽を演奏いたします。至高の演奏家たちの才能に浮かぶ情景を、ぜひお楽しみください。

演奏プログラム:
-ライネッケ:オーボエ、ホルンとピアノのための三重奏曲 イ短調 Op.188
-シューマン:「ノヴェレッテ」Op. 21 第2番 ニ長調 (ピアノ独奏)
-シューベルト:「白鳥の歌」より セレナード D 957 ホルン編曲版
-ドニゼッティ:オーボエソナタ ヘ長調
-ケージ:「管楽器のための音楽」より オーボエとホルンのための二重奏
-吉松隆:「プレイアデス舞曲集 VIII 」より 木のスケルツォ (ピアノ独奏)
-マルティヌー:「胡蝶と極楽鳥」より 花の中の蝶 (ピアノ独奏)
-ブラン:ロマンス 変イ長調 Op. 43b(三重奏)

協賛:
株式会社山野楽器 ウインドクルー
フォーライフ税理士法人

出演者プロフィール:

古山真里江 (オーボエ) 
大阪府出身。13歳よりオーボエを始める。大阪桐蔭高校Ⅲ類、東京藝術大学卒業。卒業時に同声会賞を受賞。第28回日本管打楽器コンクール第2位。第18回コンセールマロニエ21木管部門第3位。第82回日本音楽コンクール入選。これまでにオーボエを中山和彦、古部賢一、池田昭子、小畑善昭の各氏に師事。大学卒業と同時に神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席オーボエ奏者に就任、現在に至る。洗足学園音楽大学非常勤講師。

坂東裕香 (ホルン)
大阪音楽大学卒業。2015年に渡独、シュトゥットガルト放送交響楽団首席奏者であるWolfgang Wipfler氏の元で研鑽を積む。これまでにホルンを伏見浩子、近藤望、池田重一、Wolfgang Wipfler各氏に師事。ザ・カレッジオペラハウス管弦楽団を経て現在神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席奏者。

長谷川ゆき (ピアノ)
立体的で豊かな表現力と多方面で評され、国内外の演奏家と多数共演、「音楽の友」等に絶賛評を得る。
ブラームス国際コンクール等、欧州にてピアノ, 室内楽, 指揮で優勝, 入賞。国立音楽大学, パリ市立高等音楽院, ミラノ市立クラウディオ・アバド音楽院にてピアノ, 室内楽, 作曲書法, 管弦楽法, 指揮を修めた。プロアルテムジケ協力アーティスト。アンサンブル・コルディアーレ音楽企画室主宰。

※車いす席をご希望の場合は、お申込の際に主催までご一報ください。
※プログラムはやむを得ず変更になることがあります。
※未就学児入場不可。

企画: JET音楽研究会
企画協力: アンサンブル・コルディアーレ音楽企画室

出演者

古山真里江 (オーボエ / 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 首席奏者)
坂東裕香 (ホルン / 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 首席奏者)
長谷川ゆき (ピアノ / 株式会社プロアルテムジケ協力アーティスト)
惡澤仁美 (お話 / JET音楽研究会 プロデューサー)

応援コメント

まだ応援コメントはありません。

近日開催のイベント

ランチタイムコンサート 音楽史の旅③

2025年 9月25日 11:00 開演

横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール(神奈川県)

秋川雅史コンサート 東京2025

2025年 9月26日 13:00 開演

東京オペラシティ コンサートホール(東京都)

小曽根真トリオ TRiNFiNiTY

2025年 9月27日 16:00 開演

黒崎ひびしんホール 大ホール(福岡県)

千葉室内合唱団VoxAeterna第14回演奏会

2025年 9月27日 17:00 開演

タワーホール船堀 小ホール(東京都)

スミ吹〜RWスミス作品オンリー演奏会〜

2025年 9月28日 13:30 開演

茨木市文化・子育て複合施設 おにクル ゴウダホール(大ホール)(大阪府)

どんぐりの吹奏楽団 第4回演奏会 スタジオジブリ名曲コンサート

2025年 9月28日 13:30 開演

横浜市鶴見区民センター サルビアホール 4Fホール(神奈川県)

サクソフォン×ピアノリサイタル

2025年 9月28日 14:00 開演

ピアノプラザ群馬 高崎シューベルトサロン(群馬県)

弘前ヴィオラアンサンブルコンサート

2025年 9月28日 14:00 開演

土手町コミュニティパーク 多目的ホールA(青森県)

ポートアイランドクラシックvol.51 太田沙耶ピアノコンサート

2025年 9月28日 14:30 開演

日本芸術会館(兵庫県)

ページトップへ