ことばの力を楽しむ会
![](https://kikikom.com/wp-content/uploads/2021/12/20220130ポスターイメージ-1b8c282d.jpg)
この度、伊藤忠エネクス主催の社会貢献イベント「ことばの力を楽しむ会~こころをつなぐ読み語り~」を下記のとおり開催する運びとなりました。本年度は東京会場及び全国どこからでもご参加いただけるオンラインでの開催を予定しております。
事前予約制、お席に限りがあり先着順となっておりますので下記より是非お申し込みください。
※お申し込みは専用ページからのみ受け付けます。
【会場開催】
先着260名様 事前予約制 自由席
日時:2022年1月30日(日) 15:00~17:00
場所:王子ホール 東京都中央区銀座4丁目7番5号
開場:14:30/開演15:00/終演17:00(予定)
※小学生以下の方のお申し込みはご遠慮頂いております
※紙チケットの配布はございません。登録後に表示されるQRコードを当日会場にてご提示いただきます。
※申し込みから当日までに健康チェックメールを送らせていただきますのでご対応の上参加をお願いいたします。
※お申込みはお一人ずつお願いいたします。1つのメールアドレスにつき1名様ずつのご登録となりますのでご了承ください。
【オンライン開催】
ご予約不要、参加無料
日時:2022年2月6日(日) 19:00~21:00
閲覧先:オンライン開催特設サイトより (後日YOUTUBEにてライブサイト開設予定)
※ご自宅等のPCやスマートフォンを通して配信日に全国どこからでもご参加いただけます。
【料金に関して】
会場開催・オンライン開催共に事前予約制で、料金は設定しておりません。
「ことばの力を楽しむ会」開催のきっかけは震災支援を目的としております。その思いを引き継ぎ会場内では「東日本大震災ふくしまこども寄付金」の募金箱を設置させていただいております。皆様の温かいお気持ちを募金箱へお願いいたします。
【プログラム】
第1部 60分(15:00-16:00)
・進藤晶子 『Presents』角田光代より「名前」(双葉文庫)
・岩村力 『そこに音楽があった』梶山寿子(文藝春秋企画出版部)
第2部 45分(16:15-17:00)
・山根基世 『なめとこ山の熊』宮沢賢治(miki HOUSE)
【朗読会「ことばの力を楽しむ会」とは】
「ことばの力を楽しむ会」は東日本大震災で被災された方々を「ことば」の力で元気づけることを目的に2014年に開始した朗読と音楽のコラボレーションイベントです。現在は被災地に限らず全国で開催し、幅広い世代へ「ことば」を介在とした表現力を高め自分らしさを創造し、この時代だからこそ大切にしたい人とのつながりや地域活力を次世代へつなぎ渡す活動として展開しています。本年度、公益社団法人企業メセナ協議会の実施するメセナ活動認定制度[This is MECENAT2021]の認定活動として選定されました。聞いている人の心に触れ、語り掛けるようなお話の朗読と素敵な音楽を通じて「ことばの」力を感じてみませんか。
【出演者】
今回の出演は元NHKアナウンサーで当社社外取締役を務める山根基世さんと元TBSアナウンサーの進藤晶子さんが進行を務められ、指揮者の岩村力さんをゲストにお呼びしております。出演者それぞれの「今声を出して読みたい」作品の朗読と興味深いトークもお楽しみいいだけます。
進行・朗読:山根基世(伊藤忠エネクス社外取締役、元NHKアナウンサー)
進行・朗読:進藤晶子(元TBSアナウンサー)
ゲスト・朗読: 岩村力(指揮者)
作編曲・ピアノ:飯田俊明
チェロ:三木千晴
ヴァイオリン:高橋暁
イベント詳細
開催日・開演時間 | 2022/01/30 |
---|---|
会場名 | 銀座王子ホール |
会場住所 | 東京都中央区銀座4丁目7番5号 |
ウェブサイト | https://www.itcenex.com/ja/news/2021/20211202a.html |
メールアドレス | sus@itcenex.com |
チケットの中心価格帯 | 無料 |
屋内・屋外 | 屋内 |
席 | 着席 |
シチュエーション | 一人で | 友人と | デート |
内容の難易度 | 初心者向け | 誰でも楽しめる |
主な年齢層 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代〜 |
男女比率 | 男女同程度 |
内容の難易度 | 初心者向け | 誰でも楽しめる |
主な年齢層 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代〜 |
ドリンク有無 | ドリンク販売なし |
フード有無 | フード販売なし |
飲食物持ち込み | 不可 |
写真撮影(公演中) | 不可 |
録画(公演中) | 不可 |
録音(公演中) | 不可 |
証明書の提示(入場時など) | 不要 |