ビブラートが上手くできない人必読!ビブラートを上手にだせるコツを徹底解説

プロモーション含みます

ビブラートがうまく出せる人に憧れますよね。

ビブラートが上手だとカラオケで高得点がでるし、第一歌がうまくなったように聞こえるのでぜひ習得したいテクニックですよね。

この記事ではビブラートとは何かという基本的なことから、ビブラートがうまくできるようになるコツまでしっかり解説していきます。

ビブラートを習得してカラオケで高得点を狙ってみましょう。

監修者

聴きこむ編集部

聴きこむ編集部
日本最大級の音楽イベント・コンサート情報を運営しています。
ボイトレ教室・ギター教室・ピアノ教室の情報を初心者にもわかりやすく発信しています。
聴きこむ公式サイト

ビブラートとは

カラオケで高得点を出す

ビブラートとは、簡単に言うと、音を伸ばす際に音程を保ったまま音を揺らす、またはふるわすことをいいます。息の強弱を使ったり、音を細かく上下させたりといったテクニックですね。

さらに、一様にビブラートと言いますが、実はビブラートの出し方は、のどを使う方法、口を使う方法、横隔膜を使う方法の3つの種類があります。この種類については詳しく後の章で解説していますので、気になる方はぜひ確認してみてくださいね。

また、こぶしもビブラートと同じような音を上下させるテクニックとして知られていますが、ビブラートとは違います。その一番の違いは規則性です。

ビブラートは一定の規則正しい上下の揺れですが、こぶしは急激に音を上げ下げします。

こぶしは民謡などで使われる歌い方で、演歌などに多く使われていますよね。

▲目次に戻る

ビブラートを出すメリットについて

ビブラートを出すメリットについて

ビブラートによる主なメリットを3つ紹介します。メリットを知るとさらにビブラートを習得したくなりますよ。

声に表情をつけやすくなる

ただ声を平坦に伸ばすだけでは伝わりにくい感情を、声に乗せて歌うことができます。

感情を声に乗せるというと難しく聞こえますが、例えば、曲中の強調したい部分にビブラートを使用することで、より曲を盛り上げることが可能というと分かりやすいでしょうか。

要するに、単調な音よりも微妙な声のふるえが感情を歌にのせ、歌詞を心に届けやすくなるということですね。

声が心地よく響く

単に伸ばした音よりも、波のように揺れるビブラートは心地よく響きます。ビブラートはより音をのびやかに広げるので、歌っている本人も、また聞いている人も心地よいと感じることがあります。

歌のうまい人がビブラートを聞かせながら歌うと、本人が気分良く歌えていることはもちろんですが、聞いている人も気分よく、すっきりするのを味わったことがありませんか。

その場にいる人みんなが気分よく感じることができるのは、響きが心地よいからでしょう。

ビブラートで声を響かせて、その場のみんなを心酔させることができれば、さらに気分よく歌えますよ。

カラオケで加点が狙える

カラオケの採点には音程の正しさ以外にも加点が加わることがあります。

それが、こぶしやビブラートです。つまり、うまくビブラートを使うことによって、カラオケの採点で加点が増えるということですね。

カラオケ採点の場合はビブラートを使えば使うほど加点されるようなので、効果的に使えば、今までより数段上の得点を狙えますよ。高得点が出ると自信がついてもっと歌いたくなるでしょう。

聞いているみんなにも歌のリクエストをされるようになるかもしれませんよ。

ビブラートの出し方を紹介

ビブラートの出し方は大きく分けて3種類あります。

「喉を使う」「口(顎)を使う」「横隔膜を使う」の3種類です。

それぞれどのような特徴があるのか、さらに難易度なども解説します。3種類あるので挑戦しやすいものからぜひ実践してみて下さい。

のどを使う

ビブラートの中でも比較的使いやすいのが、のどを使ったビブラートでしょう。細かい揺れを作ることが可能で「ちりめんビブラート」とも呼ばれています。

音程を細かく揺らすことができるのでロックやJポップに使われることが多いです。実践しやすいこともあり、実際使っている人も多いのがこの方法でしょう。

ただし少し、のどに負担がかかるので、使い過ぎに気をつけましょう。

口を使う

口というよりあごを使うと言った方が分かりやすいかもしれません。

あごを細かく上下に揺らしてビブラートを出します。この方法でビブラートを使用するとあごが動くのでわかりやすいでしょう。のどを使う方法と同じく比較的出しやすい方法ですが、あごに負担がかかるので慣れない人が、間違ったやり方をすると顎関節症の危険性があります。

顎関節症になると口が開きにくくなったり、かみ合わせが悪くなったり生活にも支障が出るので注意が必要ですね。ゴスペルや演歌を歌う方はこの方法を使う方が多いでしょう。

細かいビブラートというよりは少しゆったりしたビブラートと言えるので、あごを使うビブラートは使う曲を選ぶ必要がありそうですね。

横隔膜を使う

横隔膜を使うビブラートは、3つの中では一番難易度が高いと言えます。

横隔膜とは筋肉で、肺の下くらいにあります。横隔膜を普段意識することは少ないですが、しゃっくりは横隔膜のけいれんと言われていますよね。

横隔膜を使った方法は、筋肉を動かすため練習が必要になりますが、出せるようになると非常に安定したビブラートが出せます。

ビブラートの練習をするなら、横隔膜を使ったものを習得できるようにすると、音のコントロールまでしっかりできるのでおすすめですよ。

▲目次に戻る

ビブラートを上手に出すコツを解説

ビブラートを上手に出すコツ

これまでビブラートの出し方を3種類紹介しました。

ここではビブラートを出すコツを解説していきます。3種類それぞれの出し方のコツについてもしっかり説明しますので、習得にお役立てくださいね。

音が揺れている感覚を掴む

初めに、横隔膜でビブラートをかけるときのコツを解説します。

横隔膜を使うビブラートは基本的に他の方法、のどや口を使うものに比べて難しいです。習得に時間がかかるため、早く実践したい場合は他の方法を先に試してみる方がいいでしょう。

他の方法でビブラートの感覚がつかめたら、横隔膜を使ったビブラートをやってみるといいですよ。初めから横隔膜を使おうと思うと、大変なので挫折しがちです。

ビブラートが今出せている人は、横隔膜を使えているのかまず確かめてみましょう。実際に横隔膜が使えているのかを確認する方法は次の通りです。

まず肺の下あたりに手を当てて息をし、腹式呼吸ができているか確認します。次に、手を当てたまま、息をハ、ハ、ハと吐き出してみましょう。

このような息遣いのことを、犬が息をする感じに似ているのでドックブレスと言います。最後にそのまま息を切らさず、ドックブレスのハ、ハ、ハ、をスースース―に変えて続けてみましょう。

ここで大事なのは、息を切らさずに息に強弱をつけることです。ビブラートは息を切らさず音を揺らすテクニックなので、はじめはゆっくり確実にできるように練習してみましょう。

実際に、横隔膜が動いているのか実感しやすいので、手を当ててすることはおすすめですよ。

母音を強調する

のどでビブラートをかけるときのコツは、母音を強調させることを意識しながら音に強弱をつけることです。

例えば「あー」と音を伸ばしながらその音に強弱をつけて繰り返す練習をするといいでしょう。細かい音程をつけながらのどで声を出していきます。

コツは音を切らないことです。ビブラートは息を切らさずに声を揺らすのが前提なので、音が切れないように注意が必要ですね。

音程を上下させる

のどや口を使うビブラートでは基準となる音を中心に半音から1音を上下させて音を出す方法もあります。

出し方は「あー」と声を出しながら喉や口を使って音を上下させてみます。

上達のコツは、練習の際はじめはゆっくり音を上下させて、だんだん波を細かくするように早くしてみることですよ。

ビブラートはこぶしとは違い、一定の間隔で音を揺らすので、一定のリズムをしっかり刻めるように練習が必要です。

あごの力を抜く

口(あご)でビブラートをかけるときの一番のコツは、あごに力を入れないことです。口(あご)を使うビブラートは、主に演歌やバラードの時によく使われます。

割と波の大きなビブラートになるためで、テンポの速い曲にはあまり向かないでしょう。理由は、あまり早く口(あご)を動かすと力が入りうまくビブラートがかからないためです。

したがって口(あご)を使うビブラートは選曲を狭めてしまうというデメリットがありそうですね。

▲目次に戻る

ビブラートが上手く出来ない理由

ビブラートを使いたいと思ってもやはりうまくいかない、そんな人も多いでしょう。この章ではうまくいかない理由とその対処法について解説します。

これまでビブラートを使いたくてもうまくいかなかった人は、ぜひ試してみてください。

のどや体に力が入り過ぎている

まず試してもらいたいのは深呼吸をすることです。のどや口、そして体から無駄な力を抜きましょう。

大前提として、のどを使うビブラートも口を使うビブラートも、のどやあごに力が入っているとビブラートが出しにくくなってしまいます。したがって体に力が入っているとビブラートがうまくできません。

体の無駄な力を抜いて、のどや口を動きやすくしてビブラートを使ってみましょう。

腹式呼吸が出来ていない

横隔膜を使ったビブラートの場合、特に重要になるのが腹式呼吸です。横隔膜は肺の下あたりにある筋肉です。しっかりおなかに息を入れて吐き出すことを意識することはとても重要です。

腹式呼吸ができているか意識するために、手をおなかに当てて腹式呼吸ができているか確認するのがおすすめです。

のどや口でビブラートを出すことができるようになったら次は腹式呼吸を練習することが大事ですね。

ロングトーンが不安定で綺麗に聞こえない

ビブラートをかけていてもロングトーンが不安定だと綺麗に聞こえなくなります。ロングトーンとは長く音を伸ばすことで、ビブラートには欠かせません。

このロングトーンが土台になって声をのどや口、そして横隔膜で揺らしていくのがビブラートです。音を切らさないというのがビブラートの大前提なので、まずは長く音を伸ばして出すことができるように練習するといいでしょう。

長く息をつなげるにはやはり腹式呼吸が大事になります。しっかり吸って、しっかりおなかから息を吐き出し長く維持できるようになるときれいなビブラートに近づきますよ。

音が途中で途切れてしまう

こちらも前章と同じで、ロングトーンの練習が必要でしょう。長い音をしっかり安定させて出すことができれば、音が途中で途切れることが少なくなるでしょう。

しっかり腹式呼吸を意識して、長く息を維持できるようにした上で、しっかり声をのせて、安定させることができればビブラート自体も安定して出せるようになるでしょう。

さらにビブラート自体も初めはゆっくり揺らすことから始めるといいですよ。初めから早い揺れに挑戦すると音が切れやすくなってしまいます。

音の揺れる幅が一定ではない

ビブラートは息を持続させることが大前提ですが、その音を一定の間隔で揺らすことでビブラートになります。

音を上げ下げするテクニックとしては、こぶしも同じように音の上げ下げをするテクニックです。しかし、一定のリズムを刻むのがビブラートに対して、こぶしは音を急に上げ下げするという違いがあります。

音が一定でないとビブラートとは言えないという事態になってしまいますよ。

のど、あご、横隔膜のどの出し方によっても同じですが、どの出し方にしても一定の音の揺れを作れるように練習しましょう。

練習する際は、音をゆっくり揺らすことから始めることをおすすめします。急に早い揺れを作るのは難しく、うまくいかない原因になりますよ。

▲目次に戻る

まとめ:ビブラートを上手にだせるコツ

ビブラートとは、音を切らさずに一定の間隔で音を揺らすことを指します。

ビブラートが使えるようになると、

  • 声に表情をつけやすくなる
  • 声が心地よく響く
  • カラオケで加点が狙える

という3つのメリットがあります。

ビブラートを出す方法は、のど、口、横隔膜を使う3種類で、のどや口を使う方法が比較的実践しやすく、横隔膜を使う方法は難易度が高くなっています。

今からビブラートの練習をする人は、はじめにのどや口を使う方法でビブラートを習得したのちに、横隔膜を使った方法を練習することをおすすめします。

ビブラートを使えると歌うことがさらに楽しくなること間違いないので、身につけてみんなを魅了してしまいましょう

カラオケで高得点を採るコツとおすすめの選曲を紹介!

プロモーション含みますカラオケで高得点を採りたいと思う方は少なくないのではないでしょうか。友人たちと競い合うこともあるでしょう。 なかなか点数が伸びなくて悩んで…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です