北原白秋生誕140年記念 北原白秋作詩/會田瑞樹作曲 世俗歌集《北原白秋のまざあ・ぐうす》全曲版世界初演
〜會田瑞樹 かなっくホール卒業記念〜
![](https://kikikom.com/wp-content/uploads/2025/02/0510おもて-scaled.jpeg)
イベント概要
- 開催日時 2025年05月10日 14:00 開演
- 会場 かなっくホール(横浜市神奈川区民文化センター)
- 公式HP http://mizukiaita.tabigeinin.com
イベント詳細
會田瑞樹の創作は聞くものにどこか「懐かしさ」と、どこかほのかに漂う新鮮味、あるいは底知れぬ「仄暗さ」を伴う。會田は自身の創作について3つの言葉で解き明かす。「情念」すなわち、人間の底知れぬ感情の噴出。「土俗」すなわち、根源的な生の衝動。「遭遇」すなわち、様々な文化が出会い縺れ合い昇華する。その作品は第10回JFC作曲賞入選をはじめ、リトアニア聖クリストファー作曲コンクールLMIC特別賞を二度に渡り受賞するなど、国内外での評価は年々高まりを見せている。近年は塩竈市立第三中学校の委嘱に応えた教育的打楽器アンサンブル作品、タイで開催された現代音楽祭—竹の対話—招聘作品《日比谷》(詩:萩原恭次郎)、バロックフルート奏者永野伶実氏委嘱作品《優しい女》、ガムランアンサンブルグループマルガサリ委嘱作品《蓮華》《都市生活者の子守唄》、リトアニア聖クリストファー室内合奏団委嘱作品《Stardust –Concerto for Vibraphone and Strings Orchestra—》等、国内外で次々と新作を発表し、同時に活発な演奏活動も展開。まさに音楽業界の二刀流と言っても過言ではない活躍ぶりを見せている。さらに本公演は2021年、會田瑞樹はかなっくホールレジデントアーティストに就任以降、作曲、演奏で活発な創作活動を展開。作曲・演奏を手がけたかなっくホール主催事業「テアトル図書館へようこそ!”あらしのよるに”」は異例のロングラン公演が続いた。かなっくホールで収録を行なった4thアルバム「いつか聞いたうた」は第59回レコードアカデミー賞を獲得するなど、様々な可能性を模索してきたレジデントアーティスト在籍4年の集大成を飾る、會田瑞樹かなっくホール卒業記念公演である。
美しい日本語と生命力みなぎる美しい旋律の数々。現代日本に必要なエネルギーがここにある。
120のまざあ・ぐうすは健やかなるものも病めるものも、富めるものも貧しきものも、その全てが同じ世界に息づいていることにある。それは大正時代にも夢を見た「多様性」の表出であり、會田はその点に着目した。100年以上の時を経て、あえて新訳ではなく、あえて現在の言葉のニュアンスとは異なる北原訳による詩を取り上げることにより、いつの時代も変わらない人々の苦悩、そして生きることへの喜び、人間賛歌を表出することを強く意図している。老若男女が楽しめる音楽を、音楽愛好家はもとより、文学を愛する人々、地域を愛する人々、様々な方々へこの音楽が届くことを強く希求し創作にあたった。
出演者・演奏者
ソプラノ:渕田嗣代 テノール:根岸一郎 ヴォーカル:伊藤靖浩 ヴァイオリン:白井麻友 ピアノ:板谷潔、小川至 クラリネット:西村薫
コントラバス:近藤聖也 動態:佐原詩音 映像演出:秋山大知 打楽器・作曲・音楽総監督:會田瑞樹