SONGS(NHK歌番組)見逃し無料動画配信情報!Netflixやhuluで見れる?

(出典:NHK)
AD

※下記目次はクリックでジャンプして見られます

タップできる目次

SONGS(NHK歌番組)見逃し無料動画配信ならU-NEXT

配信サービス視聴可能無料期間
U-NEXT31日間
※本ページの情報は2020年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
U-NEXTの特徴
  • 毎月1,200ポイントが自動でチャージ!
  • NHKオンデマンド見放題を毎月の1,200ポイントを消化して自動継続可能!
  • アニメや映画、ドラマやバラエティ、成人作品など190,000本以上が見放題!
  • 作品をダウンロードして外出先で気軽に観られる!

※2020年12月現在の情報となりますので、詳細は公式サイトでご確認ください。

SONGS(NHK歌番組)見逃し無料動画配信サービスおすすめ比較10選

◎:無料視聴可(初回ポイント消化含む)
▲:課金視聴可
ー:配信なし

スクロールできます
配信サービス視聴無料期間月額(税込)見放題数初回ポイント
U-NEXT31日間2,189円19万本600P
FOD PREMIUM2週間976円5万本100P
Hulu2週間1,026円7万本なし
TSUTAYA DISCAS30日間2,659円非公開1,100P
Paravi2週間1,017円非公開なし
Amazonプライムビデオ30日間440円6千本なし
Netflixなし880円~非公開なし
TELASA15日間618円1万本なし
クランクインビデオ14日間1,650円1万本3,000P
dTV31日間550円12万本なし
※2020年12月現在の情報となりますので、詳細は各公式サイトを確認してください。

一部の海外動画サイトでは違法にアップロードされた本編動画がある場合があり、画質・音質が悪いのはもちろんのこと、外部リンクへ誘導されることによりウィルスやスパイウェア感染の可能性もありますし、個人情報の漏洩やワンクリック詐欺など事件に発展する可能性もあります。

また違法アップロードされた動画をダウンロードすることは完全に違法行為となりますので止めておきましょう。

SONGS(NHK歌番組)の本編動画を安心・安全に視聴するなら公式のU-NEXTを利用しましょう!

あわせて読みたい
NHKドラマをオンデマンドで観るならU-NEXT!メリット・デメリットや登録・解約方法を詳しく解説 NHKドラマ(連続テレビ小説・大河ドラマ)はU-NEXTというオンデマンドサービスで今すぐ1話から最新話まで全話視聴するか、見逃した放送回を簡単に見ることができます。 ...

<↑目次に戻る↑>

SONGS(NHK歌番組)見逃し無料動画配信情報!Netflix(ネットフリックス)やhuluで見れる?

タイトルSONGS
テレビ局NHK
放送日毎週土曜日
放送時間23:00 - 23:30
司会大泉洋
公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/music/songs/
さらに詳細Wikipedia

以下見逃し動画検索・動画共有サイト検索についてリンク掲載していますが、Tverなどの見逃し動画検索では1週間以内の見逃し放送のみ無料で観られるサービスであり、過去放送のすべてを観られるわけではありません。

動画共有サイト検索では公式からの予告や音楽配信などが観られる可能性があります。

SONGSは直近の放送を公式動画配信であるU-NEXTで観ることができますよ!

さらに詳しくU-NEXTを見てみる>>

第562回 密着!大泉洋紅白歌合戦SP

第563回 ずっと真夜中でいいのに。

<↑目次に戻る↑>

SONGS(NHK歌番組)過去放送のおすすめポイント・感想

おすすめポイント・感想①

始まった当初から、見ています。何曲もじっくりたっぷり聴くことができるNHKらしい重厚かつ贅沢な歌番組という印象です。

大泉洋さんが司会になられてから、毛色がまた変わり、アーティストさんのパーソナルな部分が存分に見え、とても面白いです。

大泉さん特有の雰囲気から、他の番組では見ることができない違った新たな魅力が引き出されて、もっとそのアーティストさんが好きになってしまいます。

ヒゲダンさんの回や、あいみょんさんの回。その曲にまつわる大泉さんの想い出も一緒に語られ、共感しかありませんでした。

サカナクションの山口さんとは、道民同士の関係性のある2人だからこその会話が、非常に印象深いです。

大泉さんの一気に距離を縮める話術の巧みさと、アーティストさんへのリスペクトが感じられる質問の数々は、巧妙さがあり、その後の歌の印象までも変えてしまう力があります。

次回の予告で、福山雅治さんがゲストでした。念願のツーショットにこんなに嬉しいことはありません。

大泉さんの福山さんのモノマネが出るかもしれません。

大好きな歌と大好きなアーティストのことがやっぱり好きだと再確認でき、たくさんの人に認知されるきっかけとなる番組です。

おすすめポイント・感想②

音楽番組は、だいたい複数のアーティストがバタバタと慌ただしそうに入れ替わり、歌を歌います。

ちょっとした小話も聞けて、ふと笑えたり、楽しいですよね。

そして、短時間で様々なアーティストの曲、流行りの曲を観れるのはとてもいいと思います。

だけれども、もっとそのアーティスト、歌について知りたい。

そう思ったことはありませんか?そんな時にぴったりな番組がSONGS です。

そのアーティストがどんな人なのか、歌が生まれたエピソードつまり背景が観るとわかり始めます。

遠くの離れたテレビの中のアーティストが意外に自分や家族、友達と似た所かある事も発見できるかもしれません。

チャラチャラしていそうなアーティストが思ったより、自分よりもしっかりとした考えを持っていたりする事に気付く事もあります。

その後で、街を歩いていたり、テレビ、ラジオでそのアーティストの曲を聴くと、深く曲を聴く事ができます。

また、アーティストが歌っている映像も生放送ではなく、アーティストが納得した映像なので、大変クオリティが高いです。

今のご時世、遠出や旅行を躊躇うことはありませんか?歌をじっくり聴き、歌の世界に旅するのはいかがでしょうか。

おすすめポイント・感想③

普段なかなかテレビに出演しないアーティストをフォーカスする企画が面白いなと思いました。

番組の尺(30分)と、出演者を絞って、より深く番組を作っていくというコンセプトも好感が持て、責任者の大泉洋さんの進行も素敵だと思います。

大泉さんの語りは、別の番組でのナレーターとしての活躍でもお馴染みで、非常に秀でていますが、バラエティ番組で見せるテンションから少し抑え目のトーンで臨んでいるのも番組にマッチしていると思います。

寺尾聡さんが俳優ではなく、歌手として出演した回や、本番組出演が26年ぶりのテレビ出演となった竹内まりやさんの回は貴重なシーンだったのではないでしょうか。

歌番組が少なくなっている昨今ですが、このスタイルを変えずに維持して、長く続く番組になって欲しいと個人的に思っています。

現在の放送枠(土曜23:00~23:30)も、週末でほっと一息をつきながら番組を観るのに良い時間帯だと思います。

また、途中から、大泉さんの所属する演劇ユニット「TEAM NACS」の仲間である戸次重幸さんが、ナレーションを担当するようになって、いつもとは違った形の競演が観られるのも魅力だと思います。

今後、どんなゲストが出演され、番組が盛り上がっていくのか注目しています。

おすすめポイント・感想④
(出典:NHK『SONGS』)

「第549回 宮本浩次」
宮本浩次さんが好きなので、放送回を録画して後からゆっくり拝見いたしました。

50代とは思えないくらい若々しくて何気ないしぐさが愛らしい方です。

また、大泉洋さんに対して気持ちに当てはまる言葉を一生懸命に考える姿もいつになってもお変わりがなく視聴するこちらも一生懸命お話を聞こうという気持ちになりました。

大泉洋さんのリクエストに応じて、その場でギター1本で弾き語りされる宮本浩次さんも素敵でした。

中島みゆきさんについてハニカミながらも熱弁されている姿も印象に残っています。

本当に音楽を聴くことや、歌うことが好きなのだたということが改めて感じられる放送でした。

「第532回 鬼束ちひろ」
率直にお元気そうでよかったなと感じました。

この放送回も録画をしたので、今も歌唱シーンをたまに見ています。

シンプルな音色の中に鬼束ちひろさんの力強い歌声が際立っていてかっこよかったです。

なかでも「月光」という曲は何度も歌っているだろうけれど毎回、そのときの鬼束ちひろさんの感情が反映されていてうねりを感じます。

また、新曲の「書きかけの手紙」もSONGSで聞けて嬉しかったです。

ほかの方との対談も拝見したいなと思いました。

おすすめポイント・感想⑤
(出典:NHK『SONGS』)

SONGSの「今井美樹」がとても感動的です。

クラシック・オーケストラとの共演での「PRIDE」や「瞳がほほえむから」などをアレンジした魅力いっぱいのステージです。

もう第557回!長寿番組です。

今井美樹も、私が視聴したのはもう2回目です。声も素晴らしいですが、何と言っても純粋に音楽を楽しんでいる、あの笑顔がとても好きです。

バックステージでの、世界的ミュージシャンとの打ち合わせや、リモートでの世界各国の奏者とのコラボもコロナ禍のなかで勇気づけられました。

2回といえば中島みゆきも2回視聴しました。

最初は正確には覚えていませんが、「麦の歌」を歌いましたから連続テレビ小説「マッサン」の終了後のことでしょう。

そして2回目は昨年の1月26日で、特に「ホームにて」をステージの縁に腰かけて歌う姿が印象的です。

優しい歌なのですね。

世良正則やチャゲ&飛鳥などが出場した時代から聴き始めたので、「時代」のレコードはあとから買ったのでっすが、B麺に「ホームにて」が収録されていました。

その頃は、「時代」の圧倒的なパワーに押されて、あまり聴きませんでしたが、老境に入った今になっては、しみじみと琴線に触れます。

今年4月11日の「東京スカパラダイスオーケストラ」もエネルギッシュです。

私は男性ですから好きな女性アーティストは、たくさんいますが、男性で一番恰好が良いと思っているのは、茂木欣一ですが、その茂木が実はオリジナルメンバーではなく、もともとのドラマーが亡くなってしまったのを聞き、スカパラが哀し藻を乗り越えて、今の音楽があると知り、思いがいっそう深まります。

おすすめポイント・感想⑥
(出典:NHK『SONGS』)

毎回録画をして見させて頂いています。

毎回、その時旬の色々なジャンルの方をお招きしていて楽しくみさせていただいています。

その中でも私のお気に入りは2018/4/28と2020/7/18に放送されたBTSの回です。

それまでほとんど知らず、たまたまTVをつけたらやっていてというのが始まりです。

この番組は歌を歌っているのを流すだけではなくこれまでの彼らの成り立ちから今までを順序を追って解説してくれ本人達に質問をする形で回答してくれるところも気にいっています。

なかなか歌以外で彼らの声を聞く機会がないですしやはり他国の方たちなので日本のアーティストに比べて目にできる頻度も少ないのでこうして特集してもらえるのが嬉しいです。

2018に放送された中でNot Todayという曲があるのですが、7人のダンスがとても揃っていてとても圧巻です。

ここからBTSのファンになりこれ以前の曲や動画を見るようになりました。

歌詞などにも今の若者達の気持ちが表現されています。

2020放送された方はもう世界でも認められるほどに成長していて見た目だけでなく自身に満ちたメンバーを見ることができました。

色々なことで成功をおさめているにもかかわらずさらに上を目指して努力をしている点でとても共感が持てます。これからも応援していきたいです。

おすすめポイント・感想⑦
(出典:NHK『SONGS』)

この番組は、アーティストの歌だけではなく、その人の人となりも垣間見れて、アーティストをより深く知ることができるのでとても面白いです。

大泉洋さんが、親しみやすい雰囲気なので、堅苦しくならずに、リラックスして視聴できるので気に入っています。

最近では、香水が大ヒットした瑛人さんが出演していて、ロケで地元横浜を紹介していて、お母様も出演していて、様々な話をしていて、とても興味深かったです。

瑛人さんは、子供の頃から歌うことが大好きで、どこでも歌っていたというエピソードや別れたお父さんに恋人ができたことを瑛人さんがお母さんに歌で一生懸命伝えようとしたというエピソードは、ここでしか聞けない話のようでとても貴重だと思いました。

また香水にまつわる話も、アルバイト先のオーナーの話から直接聞けて、ますます瑛人さんに親近感が持てた気がしました。

今、旬のリサさんが出演した時も、恩師の先生がインタビューに答えていて、知られざるリサさんの素顔も知ることができてよかったです。

スタジオでの歌唱シーンでは、ピアノ演奏が、作曲者の方で、ピアノと歌だけの炎は、鳥肌ものでした、永久保存版だなあと思いました。

SONGSのスタジオでの歌唱シーンは、シンプルですが、とても照明が綺麗で、素敵だと思っています。

おすすめポイント・感想⑧
(出典:NHK『SONGS』)

SONGSは好きな番組でよく観ていますが、これまでに様々なミュージシャンが出演してきました。

私はSONGSのおかげで詳しくなかったミュージシャンの歌を知る事が出来たりもしましたので率直にためになる番組でもあります。

ちなみに詳しくなかったミュージシャンというのはバックナンバーというバンドです。

もちろんバックナンバーというバンド自体はメディア等で知っていましたが、バックナンバーの歌はまじまじと聞いた事がなかったので知りませんでした。

しかしSONGSにバックナンバーが出演している回を拝見して私はバックナンバーが好きになってしまいました。

理由は純粋に良い歌を歌うなぁ‥と思ったからです。

特に好きになった歌はクリスマスソングという歌でした。

知人にバックナンバーのクリスマスソングっていう歌良い歌だね!と話すと知人は今さら!?と苦笑いしていました。

しかし初めて聞いた私にとってはとても新鮮で感動すらしてしまいましたね。

何年か前に発表した曲らしいですが個人的にはこの先もバックナンバーのクリスマスソングという曲は名曲として残るだろうなと素人ながらに思いました。

バックナンバーが出演した回が何回だったか覚えていなくて申し訳ありませんが本当に個人的には良い回でしたよ。

以上になりますがSONGSという番組は様々なビックアーティストが出演するのでこれからも観続けていきたいと思っています。

おすすめポイント・感想⑨

第502回の嵐の出演を見ました。

嵐だけの30分間は嵐ファンの私からしたらとても濃く、幸せな30分間。

特に嵐一人一人のインタビューがあったところがものすごく良かったです。

中々嵐一人一人のインタビューをみることがなかったのでとても興奮しました。

嵐は2020年の1月に活動休止を発表され、色々なテレビやネットでデビューまでやデビューしてからの話しをみましたが、嵐本人たちの口からきけたということがとても嬉しかったなぁと思います。

休止に至った話もある中で個人的な感想ですが、大泉洋さんがおられることであまり重たくもならず良かったのではないかと思いました。

嵐のこれからの決意などもきけてよかったです。

結構深いところまでインタビューされていてこれを見れば嵐がどんなことをしてきてどんな思いだったのかなど初めて見た方にもわかる内容だったと思います。

一人一人のインタビューの内容や嵐の歴史が盛り沢山でとても良かったと思いましたが最後の歌もセットリストも素敵でした。

嵐が歌った曲は
『a Day in Our Life』
『Love so sweet』
『君のうた』
でした。


嵐がしっとりと歌う感じや、わちゃわちゃと楽しそうに歌う感じもみれてとてもよかったです。

あっという間の30分でした。

おすすめポイント・感想⑩
(出典:NHK『SONGS』)

【第552回 欅坂46】
この回では、5年間の活動に幕を閉じる欅坂46について取上げられています。

放送内容は、デビュー当時からの過去の映像や、芸能人のファンの方からのインタビュー、ライブ映像の裏側など、どれも盛りだくさんの内容の為、とても濃い内容で、普段見ることの出来ない欅坂46を見ることが出来ます。

また、そこからわかる彼女たちのグループ思いや、改名への葛藤を知ることができ、それを知った上で披露される曲は、心に響くものがあります。

昔からファンの方はもちろん、今回初めて知る人も楽しめる回です。

また、番組を見終わる最後の頃には、今後改名後も応援したくなると思います。

SONGSは、毎回どんなアーティストの方の回でも、ファンでも、ファンでなくても楽しめるのが魅力であり、各回、そのアーティストの方を大切に取り上げていて、内容が濃いため、番組を見ていると、息を吐く暇もなく、もう30分経ってしまったのか、もっと見ていたいという気分に毎回なります。

この番組を見ることで、放送されるのが夜遅くということもあってか、寝る前に、アーティストの方も色々な気持ちを抱えて頑張っているのだから、明日からも頑張ろと勇気づけてくれる番組であるとも思っています。

<↑目次に戻る↑>

SONGS(NHK歌番組)見逃し無料動画配信情報とみんなの口コミまとめ

(出典:NHK)

SONGS(NHK歌番組)のフル動画は、U-NEXTの『NHKまるごと見放題パック』を契約すれば見逃し放送が見放題となります。

放送中の作品や過去の大河ドラマ・朝ドラ・ドキュメンタリー番組などのNHK作品を約7,000本も見放題で楽しめるサービスなのでSONGS(NHK歌番組)だけに収まらず、いろいろなNHK作品が楽しめますよ。

SONGS(NHK歌番組)は放送回ごとに1組のアーティスト主演ということで、かなり濃い内容の歌番組となっています。

その時代時代に合わせたアーティストが出演され、司会の大泉洋さんとのトークも楽しめる、ファンならずとも見るとファンになってしまう、そんな番組です。

2007年からスタートしていますが、絶対に終わってほしくない、長く続いてほしい、と思える歌番組ではないでしょうか。

U-NEXTの特徴
  • 毎月1,200ポイントが自動でチャージ!
  • NHKオンデマンド見放題を毎月の1,200ポイントを消化して自動継続可能!
  • アニメや映画、ドラマやバラエティ、成人作品など190,000本以上が見放題!
  • 作品をダウンロードして外出先で気軽に観られる!

※2020年12月現在の情報となりますので、詳細は公式サイトでご確認ください。

<↑目次に戻る↑>

AD
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次