【鬼滅の刃】第187話「無垢なる人」のあらすじ・感想・今後の考察|緑壱と無惨の戦いが始まる

リス子
鬼滅の刃187話では緑壱の回想でいよいよ無惨と対峙したね

パンダZ
日の呼吸13の型についても考察しがいのある内容だったよ!

 

鬼滅の刃第187話をさっそく読んできました!ついに緑壱と無惨との対戦。気になる内容もいくつかありました。

そこで今回は、鬼滅の刃第187話「無垢なる人」のあらすじ・感想・今後の考察していきます。

[kimetsu-Unext]

鬼滅の刃 第187話「無垢なる人」のあらすじ

[itemlink post_id=”17590″]

ついに対戦!縁壱vs無惨

緑壱は初めて会う無惨に対し

暴力的な生命力に満ち溢れていた…火山から吹き出す岩漿を彷彿とさせる男だった…ぐつぐつと煮えたぎり全てを飲み込もうとしていた

【187話 緑壱のセリフより】

と感じたようです。そして2人はついに対戦開始。

緑壱は無惨の攻撃の間合いの広さから、かすり傷でも死に至ると感じます。この時点で無惨の攻撃を受けると「死」または「鬼化」してしまうことについて緑壱が把握していたか不明ですが、それに近いものを肌で感じての攻撃回避をしている模様。

https://kikikom.com/manga/hashiraonika/

無惨の連続攻撃に対し、緑壱は生まれて初めて背筋がヒヤリとしたと感じたようですが、表情はほぼ同じです(笑)

無惨に心臓が七つと脳が五つあることを確認

緑壱は「透き通る世界」で無惨を見ることにより、無惨に心臓が七つと脳が五つあることを確認します。

緑壱は「ヒノカミ神楽の13番目の型?」を開発

無惨の異形の体の構造を知った緑壱は、その瞬間に新たな剣技の型を完成させます。そしてその技で無惨を切り刻む緑壱。

おそらくこれがヒノカミ神楽の13番目の型である可能性が高いですが、それについて明記はされていません。

炭治郎はヒノカミ神楽の13番目の型について緑壱に聞きたいが、炭吉の記憶なのでそれは叶いませんでした。炭吉目線っていう記憶の遺伝あるあるはいつもモヤモヤしますね(笑)

無惨逃亡(笑)

ヒノカミ神楽の13番目の型で無惨を圧倒する緑壱。

無惨は緑壱から逃げるべく、自分の体を1,800もの細かい破片にして逃亡を図りますが、縁壱は即座に1,500をその場で斬ります。しかし、残る300を逃してしまいました。

失意のどん底に陥る緑壱

無惨の横にいた鬼は珠世様でした。

珠世は鬼になったことで自分の子供を食べてしまったことを思い出し発狂。緑壱は珠世を信じて無惨を倒すべく協力を求めます。

しかし、しばらくして縁壱の兄である黒死牟が鬼化し、珠世が姿を消します。このことで緑壱は鬼殺隊を追放されてしまうのでした。

場面は戻り、緑壱は自分が特別強く生まれてきたのは無惨を倒すためなんだと考えます。そして、自分のたった1回の失敗で多くの人間の命が奪われてしまうことが苦しいと炭吉に告白します。

その時、炭吉の子供・すみれが緑壱にだっこをせがみます。抱っこしてもらって喜ぶすみれを見て緑壱は涙します。

無惨がいなければ、鬼がいなければ緑壱はうたと、その子供と幸せな生活を送り続けていたはずなのに。そして、家族の仇である無惨をあと一歩のところで逃がしてしまった。

全てがうまくいかず苦しい思いを一人で抱え込んでいた緑壱は、すみれの無邪気な姿を見て心が緩み、涙したのかもしれません。

そして、炭吉の妻・すやこが緑壱に「お腹いっぱいご飯食べさせてあげますから、元気出して」と優しく声をかけます。

炭治郎は炭吉視点で緑壱の過去を知り、縁壱の心がほんの少しでも救われることを願わずにはいられなかったというところで187話は終わります。

鬼滅の刃 第187話「無垢なる人」の感想・考察

感想

今回も炭吉視点での緑壱の過去でした。

ついに緑壱と無惨の対戦が描かれ、無惨の異形の体の構造が語られ成すすべなしか?と思いきや、それをさらに圧倒する緑壱すごすぎ!って展開でしたね。

無惨はラスボスなのに、緑壱がいるせいで雑魚キャラに見えてしまう不思議(笑)

そして、すべてマイナスの方向に進んでしまう緑壱の人生については悲しい内容でした。それを見た炭治郎が今後どのように動いていくのか楽しみです。

考察

ついに「ヒノカミ神楽の13番目の型」らしきものが登場しました。

実際、無惨を圧倒しているその力について、回想が続いて13番目の型の詳細が語られるのかもしれません。…というより、回想くらいしかヒノカミ神楽の伏線を回収できそうな要素がないですからね。

[getpost id=”14712″]

 

[kimetsu-link1]

[kimetsu-Unext2]

 

ページトップへ