いろは寿司の脇田兼則の正体はラム?安室宛てのメールに記された「TIME IS MONEY」の意味を考察【名探偵コナン】

最近の名探偵コナンは黒の組織のボス「あの方」の正体が烏丸蓮耶かもしれないという話題で溢れていますが、私個人としては黒の組織のNO.2である「RUM(ラム)」の正体の方が気になっています。

実は黒の組織のボス「あの方」の正体が烏丸蓮耶かもしれないと分かった話の中で、「ラム=いろは寿司の脇田兼則」ではないかという伏線を見つけたので今回は内容の紹介と考察をしていきたいと思います。

[blog_parts id=”23927″]

[ad_tag id=”23932″]

脇田兼則とは

脇田兼則はFILE975(92巻)「江戸っ子探偵!?」で初登場した人物で、毛利探偵事務所が入っているビルの横にある「いろは寿司」の板前です。(アニメ:894話「となりの江戸前推理ショー(前編)」)

>>>アニメ894話を無料で視聴する

最近登場したばかりのキャラクターですが、登場回からずば抜けた推理力を発揮している事や、その風貌から「このキャラは誰?」と注目されています。
[itemlink post_id=”16939″]

「ラム=脇田兼則」の根拠は?

ここからは私が「ラム=脇田兼則」ではないかと考える根拠について書いていきます。

根拠1:安室宛てのメールに記された「TIME IS MONEY」の文字

まず最初に、黒の組織のボス「あの方」の正体が烏丸蓮耶かもしれないと分かった話の中で、ラムから安室宛てにメールが届くシーンがあるのですが、その文面で気になる箇所がありました。

その内容がこちら!

工藤新一の情報を要求する Time is money! 急げよバーボン -RUM-

この中で私が注目しているのは「Time is money」の部分です。

最初は単純に「この部分いるか?」って思っていたんですが、コナンといったら「アナグラム」で謎を解くケースが非常に多いことを思い出して謎解きしたら驚愕の事実が判明しました。

このアナグラムを成立させるには少し変換する部分があって、

  • 「TIME IS MONEY」→「時は金なり」に変換
  • 「時は金なり」→「TOKIWAKANENARI」に変換

そして「TOKIWAKANENARI」を並び替えると・・・

なんと

「WAKITAKANENORI(脇田兼則」

になるではないですか!?!?

文章の最後には差出人として「RUM」とコードネームが入っていますが、普段はそれを隠すための暗号として「Time is money」を入れているとしたら・・・

「ラム=脇田兼則」説は一気に信憑性が高くなりますよね。

根拠2:ラムは隻眼

これまで解禁されているラムの特徴は以下の通りです。

  • 隻眼
  • 大男
  • 老人
  • 女のような男

この中で、隻眼や大男、老人という点が脇田兼則とほぼ一致います。

最後の「女のような男」というのは今のところ何も分かっていませんが、脇田は初登場時から眼帯で左目を隠していたので、情報が露骨すぎるかもしれませんがラム候補で間違いないはずです。

まとめ

今回は最近登場した脇田兼則が黒の組織のNO.2「RUM(ラム)」ではないのかという考察をしてみました。

これまでは隻眼くらいしか強めの共通点がなかったのですが、今回新たに登場した「TIME IS MONEY」という文字がラムの正体への伏線だとすると、脇田がラムの可能性が一気に強まったというわけです。

最近は新一と蘭が恋人になったり、組織のボスの正体が分かったりとラストスパートをかけるような展開ばかりなので、脇田の正体についても伏線回収が楽しみですね。

[ad_tag id=”23932″]

[blog_parts id=”21947″]

[blog_parts id=”23927″]

[blog_parts id=”21945″]

ページトップへ